西宮市の黄土漢方よもぎ蒸しサロンkurumouくるむです。昨日は男性こそ漢方蒸し!というお話でした。ぜひ男性の皆様も試してみてね。パートナーの方や、お父様とのご来店もぜひお待ちしております。今日はレンタルされたお客様からよく頂く質問をまとめてみました。
準備編

座器が冷たかった。どれくらい温めたらいい?

通常は15〜30分、切り替えはLOWで温めます。急いでる時はマントをかけて切り替えをHIにすると早く温まるけど、ツボを乗せる時にLOWにするのを忘れないで

温めすぎちゃった!熱くて座れない〜!

慌てないで!コンセントを抜いてしばらく放置しましょう。10分ほどで冷めてきます。急に冷やすのはよくないのでそのままでね。
体の感じ方編

サロンで入ると汗が沢山出るのに家だとあまり出ない

汗は目的ではなく結果です。漢方蒸しの目的は粘膜吸収で薬草成分を体に取り込むことと、会陰を温めて内蔵を温めること。気にしなくてもOK!お部屋の温度や照明を落とす、ヒーリングミュージックをかけるとよりリラックスして汗の出方はよくなるかも!いろいろ試してみてね

風邪っぽい症状や怪我をしちゃった、、こんな時入っていい?

漢方蒸しに入るかどうかの基準はお風呂と一緒です。風邪も寒気、喉の痛み、鼻水、それくらいなら温めたくて入るけど、熱が上がってきたらやめておきますよね。怪我も骨折等ズキズキ痛む、熱感がある、そんな時はやめておこうと判断しますよね。自分の体が今温まりたい、リラックスしたい、そう感じているかどうか、それが判断基準です。軽い風邪症状、軽く持続しない痛み、それくらいなら温めましょう!途中で体調を見て早めに切り上げるのもいいですね。
お片付け編

家族も続けて入りたいんだけど、すぐに2回目使っていい?

ツボの中身はトイレに流し、たわしで中と外も洗います。最低限ツボの表面が乾いてから2回目の薬草とお湯を入れてください。表面が濡れたままだとツボに負担がかかり割れ等の原因になります。黄土100%なので乾くのも早く10分もかからずに表面だけなら乾きますよ!
まとめ
よくある質問だけをいくつかピックアップしました。他にも気になることがあれば事前にお問い合わせ頂いたらご説明しますね!おうち蒸し、本当に気持ちいいのでぜひ試してみてね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
コメント