西宮市の黄土漢方よもぎ蒸しサロンkurumouくるむです。昨日は冷えは万病の元!についてお話しました。今週に入り、冷えを忘れるそうなほど急に気温が上がり始めました。季節の変わり目や急な気温変化は、私たちの体にさまざまな影響を与えます。特に今年は気温の上昇が早く、体がまだ暑さに慣れていない方も多いのではないでしょうか。今回は、急な気温上昇で起こりやすい体調不良と、その対策として「コツコツ蒸す」ことの大切さについてお伝えします。
急な気温上昇で起こりやすい症状
気温の急上昇は、体温調節機能に大きな負担をかけます。その結果、以下のような症状が現れやすくなります。
- 熱中症・脱水症状
暑さに体が慣れていないと、汗をかきにくくなり、体内に熱がこもりやすくなります。水分やミネラルの不足から、頭痛やめまい、吐き気、倦怠感などが出ることも。 - 睡眠の質の低下
夜間も気温が高いと寝苦しくなり、睡眠不足や疲労感が蓄積しやすくなります。 - 自律神経の乱れ
急な温度変化は自律神経を乱し、だるさや食欲不振、イライラなど心身の不調につながります。 - 感染症リスクの増加
気温や湿度の変化は、細菌やウイルスの活動を活発にし、感染症にかかりやすくなることも。
コツコツ蒸すことの大切さ
このような時期こそ、日々のセルフケアが大切です。特におすすめなのが漢方蒸しです。漢方蒸しは、よもぎや薬草の蒸気を体に浴びることで、内側からじんわりと温め、代謝や血流を促進します。
- 体温調節力のサポート
定期的によもぎ蒸しを行うことで、体の深部から温まり、体温調節機能が整いやすくなります。 - デトックス&免疫力アップ
発汗によって老廃物を排出し、免疫細胞の働きを活発にします。これにより、感染症予防や疲労回復にも効果的です。 - 自律神経の安定
蒸気と香りに包まれるリラックスタイムは、ストレス軽減や自律神経のバランス調整にも役立ちます。
まとめ
急な気温上昇で体調を崩しやすい時期です。毎日のセルフケアとして「コツコツ蒸す」ことを習慣にし、体の内側から健康を守りましょう。
毎日蒸したいかたにはレンタルも好評です!一ヶ月20回分の薬草がついて44,000円です。ぜひ日常に漢方蒸しがある生活、やってみませんか?
今日も読んでいただきありがとうございました。
コメント