漢方蒸しセットどこに置く?

漢方蒸しの豆知識
記事内に広告が含まれています。

西宮市の黄土漢方よもぎ蒸しサロンkurumouくるむです。昨日は漢方蒸し中も過ごし方についてお伝えしました。今日はおうちに漢方蒸しセットを買いたいけどどこに置くか悩んでる人にアドバイスです!

リビング

リビングの一角に置いて頂くのは黄土の調湿効果も常に感じられて最高!
常に視界に入るので入らなきゃって気持ちもなるし、準備も楽ちん。あんまりオススメではないけどたまには溜まったドラマの録画を観ながら。。なんてこともできますね。漢方蒸しを日常の一部にして欲しいので常にそばにあるというのはとてもいいなって思います!

寝室や使ってないお部屋

リビングに比べて狭い空間になるため圧倒的に空調管理がしやすくなります!夏も冬も26度が理想なので広いリビングで温度を管理するのは光熱費や時間もかかりますが限られた広さなら調節しやすくなります。また視界に余計なものが入りにくくなるのでリラックス度合いは格段に上がります!

こんな場所はやめて!

狭い空間がいいのね!ってことで洗面所やお風呂はどうだろう?って思う方がいますが洗面所は空調管理ができて自分が落ち着けるなら全然OKですが、お風呂場はNGです。電熱器を使うのでお風呂場に設置してもし間違って水が出てしまったらショートしたり事故につながります。また、床が平坦じゃないので座器の安定も悪くなるので事故の元。コンセントもないので延長コードをお風呂まで持ってくるのはかなり危険。

まとめ

お家に購入された方の設置場所で多いのはリビングに続いてるお部屋の一角、寝室かな。たまによもぎ蒸し専用部屋作った!なんて方も。どんな場所においても自分が心地良く過ごせるならOKです!最初は色んな場所で試してみるのもいいかもですね。一度購入前に試してみたい方はレンタルもやってるのでお問い合わせくださいね。

今日も読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました