春だ!寒くないから蒸さなくていい?

体質改善
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!西宮市の黄土漢方よもぎ蒸しサロンkurumouくるむです。昨日は漢方蒸し中の汗についてお伝えしました。今日は最近暖かくなってきて春になったからもう蒸さなくていい?そう思ったりしてない?ってお話です。

なんのために蒸すの?

漢方蒸しをすると汗をたくさんかいたり壺にたくさん老廃物が浮いたり、スッキリしますよね!体もポカポカになり気持ちよくてリフレッシュできると思います。でもそれらは一時的な効果でしかありません。本来漢方蒸しはお風呂と同じで毎日入って薬草成分を体に取り込み、元気な腸を取り戻していく民間療法です。

継続が大事!

お風呂と同じと言いました。お風呂は基本的にみなさん毎日入りますよね。風呂キャン界隈なんて言われますがやはり清潔は大事なので一日はキャンセルする日もあっても翌日には入らないと気持ち悪いし、人に会う前にはマナーとして入る、またはシャワーだけでもするでしょう。同じように漢方蒸しもどうしても疲れちゃった日はお休みしたり、全身じゃなくて足蒸しだけもやるか、、そんな感じで継続して生活に取り入れてほしいです。

季節の変わり目要注意

漢方蒸しは継続することで自律神経が整います。季節の変わり目に体調を崩すのは一日の中や連日の気温の変化が激しくなると自律神経が疲れやすくなりその結果不調に繋がるから。季節の変わり目はいつもより意識して連日蒸し!自律神経を整えて季節の変わり目に備えましょう。春は特に朝晩と日中の寒暖差も大きく要注意です!

まとめ

漢方蒸しはその時も気持ちよさや体の変化に目が行きがちですが継続することで体質改善を目指すものなので暖かくなろうが、夏が来ようが関係ありません。どんな季節も蒸すことが本当に大切。ぜひサロンやお家で自分にとって心地の良いペースで続けて蒸していきましょう!

今日も読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました