こんにちは、黄土漢方よもぎ蒸しサロンkurumouくるむです。昨日はどんな時に蒸したくなりますか?ってお話でした。今日はデトックスと春についてです。
春は「デトックスの季節」とよく言われますが、その理由をご存知でしょうか?今回は中医学の視点も交えて、春におすすめのデトックス法と漢方蒸しの魅力についてご紹介します。
春は「陰」から「陽」へ、体も心も切り替えの時期
中医学では、冬は「陰」が強く、エネルギーを内側にため込む季節とされます。しかし春になると、自然界のエネルギーは「陽」へと転じ、木々が芽吹くように私たちの体内でも気(エネルギー)が上昇し始めます。この変化に伴い、冬に溜め込んだ老廃物や不要なものを体外に排出する「デトックス」が必要になるのです。
春の主役は「肝」――気の巡りとデトックス
中医学の五行説では、春は「木」に属し、対応する臓器は「肝」です。肝は西洋医学でいう肝臓だけでなく、気や血の流れをスムーズにし、全身の調和を保つ役割があります。この肝の働きが活発になる春は、代謝が上がり、汗や便、尿などで不要なものを排出しやすくなります。
また、肝の働きが乱れると、イライラや頭痛、便秘など心身の不調が現れやすくなるのも春の特徴。ストレスや環境の変化が多い季節だからこそ、肝の「疏泄(そせつ)」=巡りを整えることが大切です。
春のデトックスをサポートする生活習慣
- 緑色の野菜や春の山菜(せり、菜の花、ふきのとう、わらびなど)を積極的に摂ることで、肝の働きを助け、解毒作用を高めます。
- 適度な運動やストレッチ(特に体をねじる動き)は、気の巡りを良くし、デトックス効果を高めます。
- ストレスをため込まず、リラックスする時間を持つことも肝の健康に重要です。
黄土漢方よもぎ蒸しで春のデトックスを
当サロンの黄土漢方よもぎ蒸しは、無農薬の漢方薬草を煮出した蒸気を体の粘膜から吸収させ、体の深部から温めます。
これにより血流や気の巡りが良くなり、肝の働きもサポート。大量の汗とともに、冬に溜め込んだ老廃物をしっかり排出できます。
春は、体も心も新しく生まれ変わる季節。黄土漢方よもぎ蒸しで内側からデトックスし、軽やかな春を迎えませんか?
ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ!
気になることがあれば、ぜひお尋ねください。
今日も読んでいただきありがとうございました
コメント