西宮市の黄土漢方よもぎ蒸しサロンkurumouくるむです。昨日から3日間、自律神経についてのお話です。昨日はそもそも自律神経って何?っていうお話でした。今日は自律神経が乱れたときのよくあるお悩みです。私の不調はもしかして自律神経の乱れ?と思ったら読んでみてね。
こんな症状、ありませんか?
昨日は自律神経の働きについてお話ししましたが、今日は実際に自律神経が乱れるとどんな不調が現れるのか、よくあるお悩みについてご紹介します。たとえば「最近疲れが取れない」「夜なかなか眠れない」「頭痛や肩こりが続く」「胃腸の調子が悪い」「気分が落ち込みやすい」など、思い当たる方も多いのではないでしょうか?これらは一見バラバラな症状に見えますが、実は自律神経の乱れが関係していることが多いのです。
自律神経が乱れる主な原因
自律神経が乱れる大きな原因のひとつは「ストレス」です。仕事や家事、人間関係など、日常のあらゆる場面で私たちは無意識にストレスを感じています。また、夜遅くまでスマホやパソコンを見ていると、脳が興奮状態になり交感神経が優位に。さらに、睡眠不足や不規則な食事、運動不足も自律神経のバランスを崩す要因となります。最近では気温や気圧の変化も影響しやすく、季節の変わり目に体調を崩しやすい方も多いです。
自分でできるセルフチェック
「もしかして自律神経が乱れているかも?」と思ったら、まずは自分の生活を振り返ってみましょう。朝起きたときに疲れが残っていないか、夜ぐっすり眠れているか、食欲や気分の波が激しくないかなど、日々の小さな変化に気づくことが大切です。明日は、自律神経を整えるための具体的な方法と、当サロンの漢方蒸しがどのように役立つかをご紹介します。自分らしい元気な毎日を取り戻すヒントをお伝えしますので、ぜひお楽しみに!
今日も読んでいただきありがとうございました。
コメント