PMSってなに?

体質改善
記事内に広告が含まれています。

黄土漢方よもぎ蒸しサロンkurumouくるむです。昨日は甲子園口サロンの移転に関するお知らせでした。新サロンでお会いできるのを楽しみにしています!今日はPMSについてです。悩まされている方も多いかと思います。まずは正しく知りましょう。

PMS(月経前症候群)とは

PMSとは「Premenstrual Syndrome」の略で、日本語では「月経前症候群」と呼ばれています。生理が始まる3~10日前から、心や体にさまざまな不調が現れ、生理が始まると自然に症状が和らぐのが特徴です。PMSは多くの女性が経験する身近な症状ですが、意外と正しく知られていないことも多いのです。

どんな症状があるの?

PMSの症状は人によって大きく異なります。主に「こころの不調」と「からだの不調」に分けられます。
こころの症状では、イライラや怒りっぽさ、憂うつ、くよくよした気分、不安感などがよく見られます。からだの症状としては、頭痛、めまい、吐き気、胸の張り、むくみ、疲れやすさ、眠気や不眠、異常な食欲などが挙げられます。
また、20代では気分の落ち込みや憂うつ感が目立ち、30代以降ではイライラや怒りっぽさが強くなる傾向もあります。

PMSの原因は?

PMSの原因はまだはっきりとは解明されていませんが、主に女性ホルモン「エストロゲン」と「プロゲステロン」の変動が関係していると考えられています。排卵後から生理までの「黄体期」にホルモンバランスが大きく変化し、その影響で心や体に不調が現れるのです。
また、ストレスや生活習慣、性格傾向(几帳面・悩みやすいなど)もPMSの症状に影響すると言われています。

PMSと漢方よもぎ蒸しの関係

PMSのつらい症状を少しでも和らげたい――そんな方におすすめなのが、黄土漢方よもぎ蒸しです。漢方蒸しは、よもぎや漢方生薬の蒸気で体を芯から温め、血流を促進し、ホルモンバランスを整えるサポートをします。
特に下腹部や子宮周辺を温めることで、冷えからくる不調の改善や老廃物の排出が促され、生理前の不快な症状が和らぎやすくなります。

週に一度の習慣で心も体も軽やかに

kurumouでは、PMSに悩む多くのお客様が「よもぎ蒸しを週に一度の習慣にしたら、イライラや不調が楽になった」と感じてくださっています。
体を温めることでリラックス効果も高まり、ストレスの軽減にもつながります。つらいPMSを我慢せず、ぜひ一度、漢方蒸しの力を体感してみてください。

生理やPMSの辛さはしょうがないと諦めずに対策ができることをぜひ知ってほしいです。漢方蒸しをコツコツ続けることに生理痛もPMSも一切ない体になった方はたくさんいらっしゃいます。ぜひ一度試してみてね!

今日も読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました